2010年12月1日水曜日

アナログジョイスティック風な2次元ミキサー

イメージとしてはWavestationのベクタージョイスティック。

DJingでシーケンサーやMTRでリズムトラックを4CH出力して自由にミックスしたいなと頭の中で妄想してみました。
実機はありません。

イメージ。
ステレオソース4チャンネルを自由にミックス。(うまくいくかはわかりまへん。

というわけでレシピ

2連スライドボリューム10KΩ(ステレオ)*6ケ
抵抗10KΩ*12ケ
入力端子8個(フォーンジャック、RCAジャックなど)
出力端子2個(同上)

入力ソースをそれぞれABCDとする。

2組をABソース入力用に利用。フロスフェーダーとして使用。
2組をCDソース入力用に利用。フロスフェーダーとして使用。
2組をAB-out,CD-outのクロスフェーダーとして利用。

ABクロスフェーダーとCDクロスフェーだーを平行に配置。
クロスフェーだー間の隙間は縦に入る分だけあける。
両端に平行にAB-CDクロスフェーだーを配置。
ツマミの代わりにプラ棒でレール作成、ツマミを交差点に設置。
うまく動くといいね。


入力信号--可変抵抗10KΩ---GND
         l
         抵抗10kΩ----出力信号

入力GND---------------出力GND

こんな感じのものをステレオで6ケ作る。
で、クロスフェーダーになるように左右反対に組み上げる。

パッシブミキサーなので音量は落ちます。
必要に応じてレベル持ち上げてください。
箱はシールドされた方(金属箱など)がいいと思います。

好みによって電子ボリュームを使うとスライドボリュームが
2連の必要がなくなるかもしれません。
回路もわかる人にはめんどくさいものではないでしょう。
ただ、6CH分必要になるので少々かさみますね。
電子ボリュームのコントローラは左右連動なので4つですむかもしれません。

入力側にパンポットつけても面白いかもしれませんね。


実際自分で作ってないので責任持ちません。
実際自分で作っても責任持ちませんが(笑
なお、質問は受け付けません(笑
正直回路自体よくわかってなくて寄せ集めなので。

使用例
ソースA:CDプレーヤー
ソースB:クラーベ
ソースC:コンガ
ソースD:ベースループ

などいろいろ考えられます。妄想だけでわくわくしますね。
実際使ったら音質でしょんぼりでしょうねー・・・

2 件のコメント:

ka+z さんのコメント...

ジョイスティックでボリュームとクロスを両方コントロールするのは面白い発想だな。

ついでにSend/Returnも付けてエフェクタつないで片方のスティックをKAOSSPAD代わりに使えるようにするとか。

って、そこまでするなら素直にKAOSSPAD使うかw

けいすけ Keisuke さんのコメント...

このアイデアの場合「4方向クロスフェーダー」ってことになるんだ。
アイデア次第で同じこと実現できそうなのは4トラックDJソフトやDAWとNANOPADの組み合わせかな。
SEND/RETUENは面白いアイデアだな。
単にA-BにSEND1のDRY-WET
C-DにSEND2のDRY-WETを入力しても2系統のエフェクトのバランスが1本のジョイスティックでできることになるね。
ボリュームだけじゃなくてパラメータコントロールできたら面白いな。まぁそれならNANOPADのほうが絶対安く上がるけど。
KAOSSPADとはまた方向性が少し違うんだな。
ほしいけどw
このミキサーはZOOMのR24(MTR)なんかと組み合わせたら割合おもしろそう。
電子ボリューム使うと2万円弱くらいするんじゃないかな。それだけの価値があるかどうかは使う人の個人的満足によるなぁ。
だってフツーのステレオミキサー4ch分で出来ちゃうことだしー。=p
まぁ考えるのが楽しいからヨシ。